店長日記(ブログ)を充実させるには 2
2019.06.03 Monday | category:絵本の楽しみ方
JUGEMテーマ:かわいい絵本が好きなのだ
5月29日の続きです。
リトルゴールデンブックとピクシー絵本ファンのみなさまに役立つ情報ってなんだろうと、あらためて考えております。
9年間このブログを続ける中で、もっとも反響というかアクセスが多かったのが、リトルゴールデンブックとピクシー絵本の年代の見分け方ですね。
いつ出版されたかはヴィンテージ絵本の価値ということでは、非常に大きなポイントになりますからね。
また、古い絵本のお手入れの仕方についてもアクセスが多かったです。
貴重な絵本を大切にしていくのが、ブッククーリエ のモットーですし、お客さま、読者のみなさまに絵本を大切にする方が多いというのは、うれしい限りです。
そして、作家についての情報も絵本を楽しむ上で大切だと思います。
実のところ、リトルゴールデンブック、ピクシー絵本とも日本で知られていない作家さんが少なくありません。特に、リトルゴールデンブックの作家さんはアメリカでは有名な人が多いです。
ピクシー絵本の作家さんについては、情報が少なくて…、調べていきたいとは思っているのですが。
続きます。
⇒ Tote (02/22)
⇒ えほんまにあ(シータ) (02/22)
⇒ Tote (09/22)
⇒ Aril (09/22)
⇒ トート (05/23)
⇒ papayoyo (05/22)
⇒ masa (03/21)
⇒ Re Re Re Reptilian (08/11)
⇒ Tote (03/06)
⇒ みかり (03/05)